医師のご紹介

ご挨拶

人として信頼できるがんの名医100人(2015年12月12日:週刊現代)に脳領域で唯一選ばれる等、日本を代表する脳外科医師。
1958年生まれ。東京大学医学部卒業後、富士脳障害研究所、東京大学医学部附属病院、茨城県立中央病院、都立荏原病院、国立国際 医療センターにて脳神経外科医師として勤務。
1992年、東京大学医学部の医学博士を取得。同年、シンシナティ大学分子生物学部に留学。帰国後、国立国際医療センターなどで脳神経外科医として勤務。
2000年より 都立駒込病院脳神経外科医長として活躍し、2009年より同病院脳神経外科部長。
同病院を2023年3月退職し、同年4月、(一社)篠浦塾理事長に就任。
脳の覚醒下手術ではトップクラスの実績を誇る。

篠浦塾理事長(代表理事)
篠浦 伸禎

What's about S-BRAIN

脳のタイプを知って生き方に活かす

S-Brain 篠浦脳活用度診断
篠浦医師が覚醒下手術で直接確認した脳機能と脳科学の知見を総合して
各人の脳の使い方がわかるテストを作りました。

人々を取り巻く様々な事象は、自身の脳の活用傾向性で説明ができます。
普段からよく使っている脳の領域が自身の考え方や行動パターンを
ほぼ決めてしまっているのです。

S-Brain(篠浦脳活用度診断)で自身の脳の使い方・脳活用度を知ることで、
得意脳の活し方・伸ばし方、また、その妨げとなっていることも推測できます。
結果として、優先的な対策や改善を試みることが可能になります。

S-Brainの特徴

脳の状態を数値化
S-Brainでは、「右脳型」「左脳型」に加え、情報処理の仕方が違う「次元」、
行動の仕方が違う「受動」「能動」、人間社会に適応するための「動物脳」
「人間脳(コントロール)」、そしてストレスを乗り越えるための「活用度」で、
現在の脳の状態を数値化できることが特徴です。
※数値は3ヶ月〜半年ごとに変わっていきます。

S-Brain(篠浦脳活用度診断)の結果図サンプル

S-Brain(篠浦脳活用度診断)の結果図サンプル

篠浦先生の受診には必ず事前にS-Brainテストを受けていただきます。11,000円
申し込み後URL、ID等送付させていただきます。